広報室の林です。
まだまだ続く西日本研修センターネタ。
昨年もセンターにおじゃました際、
たくさん野菜をいただいたことを報告しました。
➢➢➢野菜どろぼう
今年もいろいろいただきました。
まずはチンゲンサイ。
今回は出荷用ではなく、このパッキングの際に出た
出荷できずにウサギのエサになるものからちょうだいしました。

その写真を取り忘れたので、代わりにウサギのえさになる小松菜の写真。
虫食いがありますが、人間が食べるのにも問題ありません。
今回は小松菜はあきらめてウサギにあげました。

次なる狙いは前回は出荷用にパックしたものをいただいたしいたけ。

菌床を入れ替える時期が来ていて、収穫はほぼ終わり。
今は出荷していないということで、
出てきているしいたけはすべてくれるとのこと!
大量に収穫!
そしてこのサイズ!!!
中央が普通サイズで、その周辺は巨大化したしいたけたち。

東京に持ち帰る用に少し袋詰めして、残りを厨房に持って行くと
お昼のてんぷらにしいたけを加えてくれました!
食べかけてから「ああ、撮影しなくちゃ!」と思い出し……すみません。左の茶色いのがしいたけです。大きいのを4分の1にしててんぷらに
昨年はただいただくだけでしたが、今年はお手伝い。
新しい菌床が届く前に古い菌床は撤去し堆肥にするというので、
その作業なら私でもできると思い、しいたけの取り残しがないかを
確認しながら自分のペースで撤去作業を行いました。
手前が2トントラックの荷台に積まれた古い菌床たち。
奥が堆肥小屋に積まれた堆肥。
この菌床、作業している間、「黒焦げになってしまった食パン」に
見えてきて、黒焦げの食パンを廃棄している気分でした。

それと、もう一ついただいたのはイチジク。
翌日収穫をするというイチジク畑を覗きに行くと、
一つだけ実が割れてしまっているものを発見!
これならいいだろうと味見してみました。

こんな感じでいただけるものを次から次へといただいていた私。
スタッフにハウス横の小さな畑について質問すると
「あそこの野菜も収穫していっていいよ」と。
いや、そういうことじゃないんだけど……。
催促したように思われたようです(笑)
おいしいものたちたくさん、ありがとうございました。
畑の管理は大変ですが、毎日たくさんの恵みがあってうらやましい限りです。