こんにちは。四国研修センターの一です。

センター火災避難訓練の様子など
先日ブログに投稿しましたが、
職員のMさん(女性)から
「あの写真は何?」
と質問いただきました!
写真はコチラで訓練はキッチンから
出火の想定でしたが実は天ぷら
調理実習中でした。
当日は研修生3人が菅原先生指導の下、生まれて初めて春菊の天ぷらを揚げていて、
ジュタさん(フィジー)が衣をつけた後にミラさん(マレーシア)が天ぷら鍋に入れて
ピョーさん(ミャンマー)が揚げるという、オイスカならではの国際連携プレー(南南協力!?)で、
普段は生活指導に厳しい池田先生も嬉しそうに見ていました!!



3人とも栄養バランスの良い和食を日本で学び、帰国後は生産→加工→販売まで農業の
六次産業化に取組むことで、ふるさとづくり国づくりに貢献したいそうで活き活きした表情。
指導する菅原先生も嬉しそうでした。
えっ!味はどうって?春菊(しゅんぎく)という
名前どおり、春(はる)の瑞々しさと少しの苦み、
そして国際連携プレーが産み出した!オリジナル
唯一無二のオイスカ天ぷらでした!!
オイスカ本部のMさん!
気兼ねのう四国おいでまい!!
ボクも接待するけんね~