今回、本部で研修する機会をいただき、14日からは
宮城県で行われている「海岸林再生プロジェクト」にも
行かせてもらうことができました。
その帰り道、宮城県の有名な養鶏場を訪問しました。
16日(日)に竹鶏ファームに行きました。

ここでたくさん新しいことを教えていただきました。
ここではニワトリが飲む水に竹炭を入れています。
私もこの水を飲んでみました直売所では量り売りも見ましたし、プリンなどのお菓子も見ました。
センターのニワトリは、ストレスがあると強いトリが弱いトリを
つっついていじめますからどうしたらいいか質問しました。
「尻つつきは、明るすぎるのが原因かもしれない」と教えてもらいました。
いろいろ教えてくださった志村さん。ありがとうございました!
18日には、オイスカ本部の職員にセンターの養鶏について発表しました。
たくさん質問をもらいましたから、プレゼンテーションの足りないところを
修正したいと思います。
午後はキューピーマヨテラスの見学に行きました。マヨネーズの歴史
などのほか、たまごからのマヨネーズのつくり方も教えてもらいました。
センターのほかのスタッフや研修生もこのような研修が受けられたら
いい経験になると思います。
センターに帰ってから、養鶏がもっとよくできるよう頑張ります。