こんにちは。国際ボランティアのトゥメンです。
西日本研修センターでスタッフ研修中ですが、
今は2011年4月から一年間の女性生活改善コース研修を受けた四国研修センターで一ヵ月間の研修を受けています。
皆様よろしくお願いします。
1月26日(火)高知県四万十町へ研修生四人やスタッフと
一緒に行き、小学四年生や六年生の児童達と、シイタケ菌の
植え付けやモミジの植樹などの
学校林活動に参加させていただきました。

四年生の子供達と一緒に行ったシイタケ菌の植え付け作業は
ホダ木に穴をあけて植えましたが、初めてですからとても面白かったです。

その後、六年生の女の子といろいろ話しながらモミジの苗木を植えましたが、
それぞれの活動の時、一つのポイントに気付きました。
それは、指導していた大人達や先生達が子供達の安全に注意していたことです。
子供達は、ちゃんとヘルメットや軍手を使っていました。
今回の活動を支援していただいた四国電力株式会社高知支店や中村支店の皆様、
有難うございました。とてもいい勉強になりました。
モンゴルへ帰国後に活動するアイデアをもらえました。