こんにちは。四国研修センター出張中の大垣です。
本日の昼休みにセンターで楽しい催し物がありました。写真をご覧になって何の踊りかわかりますでしょうか。
お二方とも大江戸玉すだれの師範に弟子入りして稽古に励まれています。本格的な玉すだれに一同感動の嵐でした。
そうです!日本の伝統芸能「玉すだれ」です。いつもボランティアでセンターを支えて下さる平井さんと抜井さんが、もうすぐ帰国のプロイさんに是非とも玉すだれを見てほしい!との想いから、急遽企画してくださりました。
玉すだれと言えば南京玉すだれが有名ですが、今回のは大江戸玉すだれ、江戸時代以前から庶民の間で親しまれてきた伝統芸能です。
コロナ過の影響で異文化交流の機会も減ってしまいましたが、ストーリーに合わせて変幻自在に動く玉すだれ芸を見て研修生達も大喜び。一枚の簾から様々な形を生み出す日本の繊細な伝統芸能に触れ合うことができた、貴重な時間でした。
玉すだれの手ほどきを受けて記念にパシャリ。初めて玉すだれを体験できて研修生達は大喜びです。
最後はみんなで記念撮影!玉すだれのお陰で四国センターはいつも以上に暖かい雰囲気に包まれました。
平井さん、抜井さん、ありがとうございました!