オイスカ・フィジーの菅原弘誠です。
 以前紹介したフィジーでの養鶏プロジェクト、 「子供の森」計画だけではなく、農業研修でも実施していて、 研修生にとって学びの場であると同時に大切な収入源でもあります。その鶏、成長の様子を2回にわたってお伝えします。
雛の購入時、とても小さく可愛らしい鳴き声が印象的です。ピヨ
 とても小さな雛
とても小さな雛  水を飲むのもどこか心もとない
水を飲むのもどこか心もとない
 
   2週間目、少し成長の様子がわかりますね。ピヨピヨ
 歩きかたもだいぶしっかりしてます
歩きかたもだいぶしっかりしてます  もう水を飲むのも板についてますね
もう水を飲むのも板についてますね
                3週間目、雛から鶏へと変わっていくころでしょうか。ピヨピヨピヨ
 黄色かった体が少しずつ白に変わっていきます
黄色かった体が少しずつ白に変わっていきます  比べてみると、成長したことがわかりますね
比べてみると、成長したことがわかりますね
                鶏の成長の様子後半編、後日お伝えします。 ビナカ!