
◆オイスカの研修正OBたち<NEW>
◆2015年の仕事納め~オイスカ中部日本研修センターのお餅つき
◆OISCA Daily 「オイスカ海外研修生OBの活動報告会」

12月12日、オイスカ中部日本研修センター(愛知県豊田市)では研修生OBによる海外プロジェクトの報告会が開催されました。
これは日本で学んだ外国人研修生が帰国後に取り組む活動を、日本の支援者に啓発することを目的に毎年行われているもので、今年はインドネシアとフィジーで活躍する研修生OBが来日し、それぞれの国で展開される植林事業やサンゴ礁の保全などについて報告がありました。
◆OISCA Daily 「オイスカ 愛と絆を育てる講演会~白砂・青松が蘇える日」

国際NGO「オイスカ」が行っている活動のひとつ「海岸林再生プロジェクト」は、東日本大震災で壊滅した宮城県名取市の海岸林を、10年かけて甦らすという一大計画。その活動報告が、愛知県豊田市のオイスカ友の会と鴛鴨自治区によって12月4日に催されました。
◆OISCA Daily「子供の森CFP大使との交流会」
◆オイスカ中部日本研修センター「日本で学ぶ海外の若者たち」

オイスカ中部日本研修センター(愛知県豊田市)では毎年多くの青年たちを海外から受け入れ、農業を中心に各自のテーマに沿った研修を行っています。スタッフの思いと研修生たちが日本で何を学んでいるのかを紹介します。
◆オイスカで学ぶ海外研修生たちvol.4

農業を通じた人づくりに取り組む国際NGOオイスカ。
オイスカ中部日本研修センター(愛知県豊田市)では、毎年アジア、南太平洋地域の青年たちが1年間の共同生活で生産性に優れた農業、そして日本の文化や生活習慣を学んでいます。そんな海外研修生たちを紹介するドキュメントムービー。
◆オイスカで学ぶ海外研修生たちvol.3

農業を通じた人づくりに取り組む国際NGOオイスカ。
オイスカ中部日本研修センター(愛知県豊田市)では、毎年アジア、南太平洋地域の青年たちが1年間の共同生活で生産性に優れた農業、そして日本の文化や生活習慣を学んでいます。
そんな海外研修生たちを紹介するドキュメントムービー。
◆OISCA Daily「多文化英語コミュニケーションキャンプ」
◆オイスカで学ぶ海外研修生たち vol.2

農業を通じた人づくりに取り組む国際NGOオイスカ。
オイスカ中部日本研修センター(愛知県豊田市)では、毎年アジア、南太平洋地域の青年たちが1年間の共同生活で生産性に優れた農業、そして日本の文化や生活習慣を学んでいます。
そんな海外研修生たちを紹介するドキュメントムービー第2弾です。
◆オイスカで学ぶ海外研修生たち vol.1

農業を通じた人づくりに取り組む国際NGOオイスカ。
オイスカ中部日本研修センター(愛知県豊田市)では、毎年アジア、南太平洋地域の青年たちが1年間の共同生活で生産性に優れた農業、そして日本の文化や生活習慣を学んでいます。
そんな海外研修生たちを紹介するドキュメントムービーです。
◆OISCA Daily 「TIAナショナルデーでフィジー紹介」

5月10日(日)とよたグローバルスクエア(愛知県豊田市)で開催されたTIAナショナルデーにゲストスピーカーとして参加したオイスカ中部日本研修センターのスタッフと研修生たち。フィジーでのオイスカの活動、フィジーの伝統的な儀式をはじめ、歌やダンスを披露。
◆OISCA Daily 「第99回 国際青年養成講座」
◆OISCA Daily 「2015年度オイスカ中部日本研修センター入所式」
◆2015年 オイスカ海外研修生修了式
◆オイスカ研修生 新年のメッセージ
◆OISCA Daily 「蒲郡市の海岸きれい大作戦!」
◆OISCA Daily 「沖縄離島農業実習生の2か月間」

オイスカ中部日本研修センター(愛知県豊田市)では、42人の外国人実習生が日本語や生活習慣を学ぶために2か月間滞在。その後、沖縄の離島地域で3年間の農業を学び、国に帰ったあと地域のリーダーとして活躍します。
◆オイスカ研修生OBからのメッセージ
◆OISCA Daily 「2014国際交流フェスティバル オイスカデー開催」
アーカイブ
お問い合わせ
〒470-0328
愛知県豊田市勘八町勘八27-56
TEL: 0565-42-1101
FAX: 0565-42-1103
e-mail: chubu@oisca.org